読みやすい職務経歴書の構成とは?

読みやすい職務経歴書の構成とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加  

転職活動をするときに、一番最初にぶち当たるのが書類選考の壁ですね。ここで連敗してしまう人も多く、なかなか面接へ進めないことがあります。面接まで行かないとどうしようもありませんから、選考に通る書類を作らないといけません。

 

それには、読みやすい構成や表現方法などに注意を向ける必要があります。少しポイントを理解するだけで、見違えるような書類になりますよ。

 

ここでは、職務経歴書の構成について解説します。

 

職務経歴書の全体像とは?

 

そもそも、職務経歴書とは、自分のこれまでの経歴を分かりやすくまとめたものです。そこには、自己PRや志望動機なども記入するので、自分の持っているスキルや知識、仕事に対する意欲などを伝えることができる書類となります。

 

ただ、ゴチャゴチャと経歴を並べただけでは読みにくいので、読みやすいように工夫をしないといけません。なので、以下の構成を守って書くようにしてください。

 

  • 経歴の要約
  • 経歴の詳細
  • 自己PR・志望動機
  • 転職理由

 

以上の内容を、A4用紙で2〜3枚程度にまとめるようにしましょう。そうすれば、論理的で理解しやすい流れになるはずです。

 

 

経歴の要約

 

まず最初に、自分の過去の経歴を端的に記載します。ここだけで、大まかな全体像が分かるようにするのがポイントです。採用担当者は、数百枚の書類に目を通します。なので、最初の段階で全体像を示さないと、興味を持ってもらえません。

 

ですから、ポイントを絞って、分かりやすく伝えることを意識しましょう。

 

 

経歴の詳細

 

そして、具体的な経歴の詳細に入ります。これまで勤めた会社名と行っていた業務を、具体的に説明しましょう。過去の実績などは、具体的な数字で表すようにしてください。売上金額や獲得件数など、数値化した方が臨場感があってイメージしやすいです。

 

また、自分の経歴やスキルを、ストーリー形式で紹介することもおススメします。過去の学んだことや得られたスキルなどについて、簡単なエピソードを交えて伝えるわけです。そうすれば、具体的でわかりやすい書類を作ることができます。

 

 

自己PR・志望動機

 

次に、過去のキャリアの中で得た、自分の強みを書きましょう。「○○の経験から、○○の能力を身に付けた」といった流れで書くのがポイントです。また、なぜその会社に応募したのかという理由も書くので、担当者の琴線に触れるフレーズを考えましょう。

 

ここで、他の応募者と差をつけることができるので、非常に重要な部分だといえます。「面接で評価される志望動機の構成」でも詳しく紹介しています。

 

 

転職理由

 

最後に、今までの会社を辞めた理由を伝えます。給料が安いとか人間関係が嫌だとか、そういったネガティブな理由だと好まれません。なので、志望動機とリンクするようなポジティブな理由を書くようにしましょう。

 

転職回数が多い人は、特にこの部分が大切となります。転職回数が多くても、納得できる理由があればマイナスになりません。しかし、ちゃんと理由を説明できないと、選考で落とされる確率が高くなります。

 

なので、「高評価を受ける転職理由」なども参考にして、ポジティブな転職理由を書くようにしましょう。特に、転職理由を書かなければ、採用担当者は不安になってしまいます。ですから、合理的な理由を明示することで、担当者に不信感を持たれないようにしましょう。

 

 

 

以上のように、構成を決めてから書くことで、分かりやすい書類を作ることができます。また、時間の短縮にもなりますから、この構成を覚えておくようにしてください。さらに、「失敗をプラスに変える職務経歴書の書き方」も参考にすると良いでしょう。

 

良い書類を作ることができれば、面接へ進むことができますから内定に近づくことが可能です。


このエントリーをはてなブックマークに追加