面接における基礎知識

知っておくべき面接における基礎知識

このエントリーをはてなブックマークに追加  

転職活動において、面接は非常に重要な局面です。採用担当者と実際に会って、自分をアピールする場所ですね。ここで、必要な人材だということを認識させることができなければ、採用されることはありません。

 

応募書類の内容と矛盾したことを言ってしまったり、自分の強みをアピールできなければ落とされてしまうでしょう。なので、書類選考に受かったとしても気を抜かずに、しっかりと準備をして面接に挑むようにしてください。

 

ここでは、面接における基礎知識を紹介していきます。

 

面接の目的を理解する

 

即戦力とは、どういう意味か?

 

転職採用では、「即戦力」が求められるとよく言われますよね。しかし、この即戦力とはスキルや経験だけを指すものではないんです。ここを間違えてしまうと、なかなか面接を突破することができないという事態になります。

 

まず、中途採用の場合には、配属先や業務内容が決まっていることがほとんどです。なので、そこのチームに馴染むことができるかや、すぐに成果を出すことができるというのが、即戦力の意味なのです。

 

ですから、採用担当者が見るポイントとしては、業務に必要なスキルはもちろん、社風や給与水準などと照らし合わせて、本当に戦力になるかどうかが重視されるわけです。だから、募集要項のスキルを満たすだけでは十分とは言えません。面接時の質問に関しても、そういったところを探るためのものですから理解しておいてください。

 

 

自発性が重要

 

面接の日時が決まったら、まずやるべきなのが「自分の会社選びの条件」を整理することです。業務内容や職場の環境、待遇条件など、自分が求める条件が整っているかを確認しておいてください。不明点があれば、それを明確にすることも重要です。

 

特に、転職活動はスピードが重視されていますから、求人募集があったら急いで応募することがほとんどです。なので、基本的な事項を見落としている場合が多いんですね。採用が決まってから後悔することが無いように、ちゃんと確認を怠らないようにしてください。

 

 

面接とは雇い主と労働者が、お互いに自分の条件に合っているかを確認する場です。なので、受け身になってしまうのではなく、自分から条件に合うかを積極的に確認していかないといけません。

 

ですから、面接のときに、可能であれば配属先のオフィスを見学させてもらったりすることも大切です。やはり、実際に働いている人の姿を見るのが最も有効で、これを見ることで自分の条件に合っているかが把握できます。

 

 

ライバルの存在を意識する

 

転職採用をする企業には、何十件もの応募があります。なので、採用担当者は、似たような自己PRや志望動機を何度も聞いているわけです。そもそも、転職サイトなどに載っている情報は、条件などで絞って検索するために、自分と似たような人が集中して応募します。

 

なので、似たような人間が似たような自己PRや志望動機を繰り返すわけです。そこで、周りと同じようなことをしていると、埋もれてしまいますよね。採用される確率も、かなり低くなってしまうでしょう。

 

周りに埋もれてしまうことを避けるためにも、ライバルを意識することは大切です。応募先企業のHPを熟読しておいたり、業界情報の知識を付けておくなど、プラスαとなるような努力をすることを考えておいてください。こういった隠れた努力をすることが、ライバルと差をつけるための秘訣となります。

 

 

知っておくべき面接の落とし穴

 

面接方法は、会社によって全く違う

 

応募先企業によって、面接のスタイルは千差万別です。3回以上の面接を行う企業があったり、グループ面接を取り入れたりする企業など多様な種類があります。なので、勝手な思い込みがあると、実際のギャップに困惑してしまったり、面食らって言いたいことが言えないという状況に陥ることがあります。

 

ですから、変な固定観念は持たないように、日頃から気を付けておくようにしてください。自分のアピールポイントなどを整理しておいて、どんな状況でも的確に情報を伝えることができるように準備しておくようにしましょう。

 

 

抜き打ち試験がある場合も多い

 

実は、面接の当日に抜き打ち試験が課されることがあります。SPI2などの適性検査などは、参考書などが多くあるので事前に対策が出来ますね。しかし、企業独自の試験などが用意されていることがあるので注意して下さい。

 

試験というのは、筆記と実技が一般的ですね。筆記試験の場合は、一般常識などが問われる場合が多いので、日頃から新聞などに目を通していればクリアできるでしょう。一方、実技に関しては、応募者の実務スキルを見るものですから結果が悪ければ採用が見送られるケースがあります。

 

実技試験は、応募条件に合うスキルを持っているかを判断するものですから、営業のロールプレイングであったり、プログラミングの実演など様々ですね。必要なスキルを持っていればクリアできる内容ですから、落ち着いて取り組むようにしてください。

 

 

ビジネスマナーに注意する

 

転職者は社会経験がありますから、一般的なビジネスマナーは理解していると思われています。なので、油断してマナー違反をしてしまうと、思わぬ減点を受けることがあります。特に、キャリアの豊富な転職者ほど、期待値が高いのでマナーの評価が厳しくなる場合があるんです。

 

意外とビジネスマナーについて知らない人が多いので、基本的なことは再確認しておくべきですね。以下の表を参考にして、面接時のマナーについて知っておくようにしましょう。

 

面接地に到着 10分前に到着を意識する。携帯電話の電源も切っておく。
受付対応 受付にてフルネームを告げて、対応してもらう。
待機 指示があるまで待つ。従業員などとすれ違ったら、軽く会釈をする。
入室 担当が部屋に入ってきたら、立ち上がって挨拶する。自分が部屋に呼ばれたら、ドアを2回ノックしてから入室する。
面接中 面接担当者の首もとをしっかりと見る。背筋は伸ばしてリラックスして座るようにする。
退出 「ありがとうございました」とお礼を言いながら、お辞儀をする。ドアの前で、再び「失礼します」と言い、退出をする。

 

面接の種類について

 

集団面接

 

集団面接とは、複数の応募者を同時に面接するものです。1人に対する時間が限られるので、少ない時間で自己アピールをしなくてはいけません。他の応募者に埋もれずに個性を出していかないと、何の印象もなく終わってしまう可能性があります。

 

ですから、具体的なエピソードを交えて、自分の強みなどを伝える工夫が必要ですね。他の応募者が話している間も態度を見られていますから、最後まで気を抜かないようにしてください。ただ、新卒の就活で行われるタイプの面接なので、中途採用では導入している企業が少ないのが現状ですね。

 

 

個人面接

 

面接官と応募者が、1対1で行うタイプの面接です。これが、一番オーソドックスなタイプですね。かなり掘り下げた内容まで質問されるので、予想外のことを聞かれる可能性があります。なので、自己分析をしっかりと行って、すぐに答えられるようにしないといけません。

 

ただ、集団面接よりも自由に発言することができるので、上手く話すことで自分を強く印象づけることができます。意欲や熱意を伝えることができますから、思いの丈をぶつけるようにしましょう。

 

 

グループディスカッション

 

応募者数人でワークを行って、その進め方を面接官が判断するタイプの面接です。協調性やコミュニケーション能力、役割分担などの能力が見られます。目の前の作業をしながら間接的にアピールしなくてはいけないので、少し難しいかもしれません。

 

自分に与えられた役割を精一杯こなすことで、仕事に対する責任感などを示すことができるでしょう。その場面で必要な行動を見極めて、適切に動けるように配慮してください。

 

 

プレゼンテーション

 

決められたテーマに基づいて、自分の考えや意見を発表するタイプの面接です。ロジカルな思考や幅広い知識を持っていることが、評価の対象となります。事前にテーマを知らされますから、しっかりと考えておかないといけません。

 

面接官から矛盾点を突かれる可能性もあるので、論理的に筋が通っているかどうかも重要なポイントとなります。

 

 

面接官は何を見ているか?

 

会社に貢献できるかどうか

 

面接官は、過去と未来について質問しながら、応募者のポテンシャルを探ろうとします。たとえば、職歴や資格などを見ることで、その人のスキルを見極めることができますよね。そして、将来の目標ややりたいことを聞けば、将来性を見抜くことができるでしょう。

 

そうやって、会社に貢献できるかどうかを判断しようとするわけです。なので、スキルや能力が高かったとしても、社風に合わないような人は落とされる可能性が高くなります。そのため、応募企業の理念やサービス内容などを研究して、自分が貢献できることをアピールしなくてはいけません。

 

 

志望動機に妥当性があるか

 

面接において必ず質問される内容として、志望動機があります。なぜ応募したのかを質問することで、本当に会社に興味を持っているかを探ろうとするわけです。ここで抽象的な動機を話したり、他社にも当てはまるような内容を言ってしまうと、意欲が低いと思われてしまいます。

 

だから、自分が本当にやりたいことを明確にして、それを志望動機と結び付けなくてはいけません。一貫性の無い志望動機だった場合、適当に考えたと思われてしまいます。そうならないためにも、真剣に考えるようにしてください。

 

 

コミュニケーション能力があるか

 

ビジネススキルとして最も大切なのが、コミュニケーション能力についてですよね。自分の意見を的確に伝えたり、相手の話を正確にくみ取る能力が必要となります。面接の場面だと緊張して上手く話せないかもしれませんが、そんな状況でも自分の考えを伝えなくてはいけません。

 

面接では予期しない質問をされることも多いので、何を聞かれても答えられるように準備をしておく必要があります。なので、自分の考えをまとめておいて、すぐに回答できるようにしてください。

 

 

面接前にやっておくべき事

 

自分について知る

 

効果的に自己アピールをするためには、自分の強みや弱みを知っておかないといけません。自分の長所となるものを見つけることができれば、それを強調すれば良いわけですね。なので、事前に自己分析を行って、自分について知っておくようにしてください。

 

スキルやキャリア、人間性など、強みとなる部分は必ずあるはずです。それを見つけることができれば、他の応募者とも差別化することができるでしょう。

 

⇒自分のアピールポイントを見つけるコツ

 

 

志望動機を整理する

 

先述の通り、面接官は志望動機の妥当性について厳しくチェックしています。どの企業でも入社への意欲が高い人を採用したいわけですから、適当に応募した人は必要ないわけです。だから、志望動機に熱意が感じられない場合、すぐに落とされてしまうでしょう。

 

自分が面接官の立場だと思って、志望動機に納得できるかどうかを考えてみてください。あるいは、家族や友達に話してみてから、感想を聞いてみることをおススメします。客観的な立場から見ないと、妥当性は分からないものです。

 

面接で恥をかかないためにも、真剣に考えることをおススメします。

 

 

質問の意図を知る努力をする

 

良いことを言っても採用されない

 

面接で何度も落ちる人の特徴として、自分の得意なことだけをアピールするということがあります。自分の長所をリストアップして、それを前面に押し出して自己PRをするんですね。これ自体は間違っていませんし、すごく大切なことだと思います。

 

しかし、自分の良さをアピールするだけでは採用されません。面接をする意図としては、その人の良さを知ることもありますが、それ以上に応募企業にマッチする人材かどうかを見極めるためにあります。

 

なので、応募者が企業の状況やニーズに、マッチしていないと意味が無いわけです。採用担当からの質問も、自社にマッチしている人材かを確認するためのものです。なので、企業が求める人材であることをアピールすることが、面接を突破する秘訣ということですね。

 

 

質問の意図を考察する

 

採用担当者は、提出された履歴書や職務経歴書などをもとにして、応募者ごとに気になる事項や詳しく聞きたい事項などをチェックしています。それが、面接時の質問内容にも反映されてくるわけです。

 

なので、面接官が「何を意図して質問をしているのか?」「自分の何を確認しようとしているのか?」といったことを考えるようにしてください。このような意識をすることで、正しい受け答えをすることが出来るようになります。

 

 

意味のない質問はありませんから、ちゃんと意図をくみ取ることを意識してください。一般的に、面接時の質問に関しては、3つの意図があります。

 

人物評価 ビジネスマナーやコミュニケーション能力、人柄など。
業務スキル すぐに結果を出せるかどうかや仕事への意欲など。
組織への適応力 就業規則や勤務地の理解、チームに馴染めるかなど。

 

どんな質問であっても、上記のどれかを意図していることが多いです。なので、何を聞きたいと思っているのかを考えて、それに合致する回答ができるように気を付けてください。

 

 

以上のように、面接時に知っておくべき基礎知識を紹介しました。これらを意識するだけで、採用の確率はグンとアップするはずです。必ず覚えておくようにしてくださいね。


このエントリーをはてなブックマークに追加